【 TTPツアーズ 】@有限会社スタイル薬局様が開催されました!
2024.08.28
岩手県盛岡市にて『 第81回TTPツアーズ 』が開催されました。
おかげさまでTTPツアーズも今回で第81回目を迎えることができました!
TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、
社内改善のきっかけを作っていただく為の、『 体験型勉強会 』です。
100年塾塾生の企業内部を見学することができるため他社の改善方法を参考にしながら、
自社の、もしくは自部門の、あるいは自分のさらには自宅の改善活動を、進めることができます。
『 体験型勉強会 』 ということで、参加された方は会社に戻ったら最低1個はパクる決まりがあります。
視察しながら、「うちではここを改善できるのでは?」と自主的に考えることができます。
社長と社員の方が一緒に参加できるイベントのため、時と場所を共有する場として、最も効果的です。
「環境整備ってなに?」 という方は、下記のURLに詳細の説明があります。
ぜひご覧ください。
環境整備とは→ https://will-way.net/kankyoseibi/
今回の開催企業様は、有限会社スタイル薬局社様です。
岩手県で薬局業をされていて、環境整備を導入され4年目となり2度目の開催です。
平山社長の入塾当初は「地域No.1の保険薬局で地域に愛される会社にしたい
社員が幸せな生活を送ることができる環境を作りたい」と言われていました。
現在はその言葉通りで地域清掃、マラソン大会の協賛、食料支援など
地域に根ざした活動に全社員が積極的に取り組まれています。
さらに、医療DXの推進にも舵を取り、未来の薬局の在り方を探求し続けています。
初めての開催の時よりも契約施設が増えたため、1歩1秒の削減に勤めて
機械に頼らない部分をどう効率化していくか、販売力を強化するためにどうするかを改善されました。
この組織の強さの秘密は、他社が真似できないような整った会社の裏側にあります。
今回の見どころは
・初めての開催の時よりもさらなる導線の見直し
・販売力強化のためのディスプレイの見やすさを改善
・倉庫の定位置管理で取り出しやすい仕組み作り
整理整頓をすることで作業時間の削減につながり、お客様対応や社員が仕事しやすい環境に重点を置かれています。
今回、改善に社長は参入せず、社員だけが団結して取り組まれています。
TTPイベント開催にあたり開催企業の平山社長からの導入から今日までのお話を少しご紹介します。
調剤ロボットを導入することで、患者様の手元にお薬が届くまでの業務改善はしているが
機械ではなく人の手で行う部分をどうにか改善していきたいとのことでした。
開催準備にあたり、暑い倉庫の中での作業は特に大変だったと思います。
薬剤師と販売員の両方が力を合わせて、どうすればもっと良くなるかという試行錯誤が繰り広げられ
待合室の改善では様々な年齢層のお客様の立場に立って、何度もやり直しました。
そして本日、ようやくその取り組みを“カタチ”として発表できる貴重な機会を迎えました。
視察中には、社員が自信を持って発表する姿や見学者からの称賛を素直に喜ぶ様子が見られ
まるで“授業参観”のように、社長がうれしそうに見守っている表情がとても印象的でした。
では、ここでかなり反響のあった改善をピックアップし、簡単に説明させていただきます。
写真を大きく載せられないため、詳しく知りたいという方は、ぜひTTPツアーズにご参加ください。
No.1 『 薬剤の定位置管理 』
改善前は、作業台に薬のボトルをそのまま置いてあり、作業効率がどうしても悪くなっていました。
そこで作業台を広く使えるようにするために、上の空間を利用。使う頻度の高いものは中央へ。
万が一、災害があって棚から倒れないようにするためにゴムを利用してストッパーにしています。
案件が増えても作業台は常に綺麗に、業務は素早く、作業効率アップにつながりました。
No.2 『 売り場の見える化と発注の仕組み化 』
改善前は、お客様が商品を取る時に手前と奥で取り出しにくく、薬効分類もしていない状態でした。
棚を分類に分けて取り出しやすくしたことで薬剤師もすぐに答えられるようになりました。
床から浮かせることで清掃時の負担が少なくなり、可動式のため何かあってもすぐに反応できます。
発注も仕組みにしたことで、お客様の購入機会の損失の削減にも繋がる改善になりました。
これらの改善を見た社長も感動されていました。
ちなみにトータル改善15箇所以上、年間706時間(約30日)削減という結果となりました。
実際にかかる時間を算出してもらっているので、間違いはありません。
第81回目のTTPにて大成功を収めたリーダーからは
「ずっと改善したいと思っていた場所を取り組めたのは、仲間も一緒に手伝ってくれたからです。
家庭の事情もあるメンバーは隙間時間でも声をかけてくれて感謝です。」
とご挨拶いただきました。大成功おめでとうございました!
通常業務やイベントが控えているなか、スタッフの皆様誠にありがとうございました!
次回は2024年10月に熊本県の食品製造様にて開催されます。
ぜひ奮ってお越しください。
詳細は、塾長のメルマガ『経営のカンドコロ』をチェックしてみてください。
その他の新着情報をみる
-
2025.06.25
【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!
栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...
-
2025.06.20
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...
-
2025.06.13
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...
-
2025.06.11
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。