【 TTPツアーズ 】@プリズムシーオー様が開催されました!
2023.12.25
12月5日(火)
長野県佐久平市にて『 第77回TTPツアーズ 』が開催されました。
TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で
感性を磨き、社内改善のきっかけを作っていただく為の、『 体験型勉強会 』です。
100年塾塾生の企業内部を見学することができるため
他社の改善方法を参考にしながら、自社の、もしくは自部門の、あるいは自分の
さらには自宅の改善活動を、進めることができます。
『 体験型勉強会 』 ということで、参加された方は会社に戻ったら最低1個はパクる決まりがあります。
視察しながら、「どうやって改善したんですか?」 「うちではここを改善できるのでは?」 と自主的に考えることができます。
社長と社員の方が一緒に参加できるイベントのため、時と場所を共有する場として、最も効果的です。
「 環境整備ってなに? 」 という方は、下記のURLに詳細の説明があります。ぜひご覧ください。
環境整備とは→ https://will-way.net/kankyoseibi/
今回の開催企業様は、プリズムシーオー様です。
プリズムシーオー様は、佐久平駅付近にプリズムCO/ツヤイロの2店舗を営まれています。
2005年に楜澤社長が創業。
当時の佐久市では、美容室が多くはなく5人以上の美容室は数店舗しかなかったそうです。
初めての地で知り合いもいない中、現状を変えたいといった想いでプリズムシーオーを立ち上げました。
プリズムシーオーの「プリズム」とは、個性のある光。
「CO」はコネクション(関係・繋がり)からきているそうです。
その由来通り、社員一人一人の個性が輝いていました。
創業して5年の間に佐久市にも多くの美容室が並び始める中、2店舗目となる「ピクス」をオープンしました。
しかし、新型コロナの影響によってピクスは閉業。
楜澤社長自ら、何か変化をしなくてはいけないと思い立ち、白髪染め専門店「ツヤイロ」をオープンしました。
それに続くように昨年、ヘッドスパ専門店「ハレルアナ」2月には「ツヤイロ2号店」をオープンさせました。
数名からスタートしたプリズムCOですが、現在は15名のスタッフに恵まれ邁進しています。
そんなスタッフ一人一人が今回のTTPに向けて、お客様がどうしたら「髪を切る」こと以外でも満足していただけるかを
第一に考えながら、試行錯誤し改善が進めれていました。
通常営業しながらの改善は大変だったようですが、当日まで社員一丸となって前向きに作業をしてくれました。
美容師ならではの店内のおしゃれな雰囲気を壊さないようにデジタル化した改善も魅力の一つです!見た目にもこだわっています。
リーダーは通常業務もある社員さんが選出されました。
リーダーは全体の指揮をとったり、段取りや根回しはもちろん当日の挨拶も含めて一番成長できる機会です。そのため最後は感涙してしまう方がほとんどです。
そして今回の見どころは、普段見ることのできない美容室の裏側です。
開催日当日は定員を超えた約25名様が全国から参加されました。
プリズムシーオー様のスタッフの仲の良さやイベントを楽しむ姿が自己紹介や視察時に見られました。
自己紹介では、今までにない新しい形で「佐久平あるある〜!」
という掛け声に合わせてスタッフ一人一人があるあるを発表し、会場の雰囲気を和ませていました。
会場中が「あるある〜」のリズムに合わせて拳を突き上げる場面もありました。
日頃から様々なお客様の要望を聞いたりお客様の特徴を掴むため、
スタッフ全員が気づきの感性がとても高く、その感性を生かした改善が多く見られました。
また、日頃のコミュニケーション能力を活かし、視察時には参加者から質問への対応がとてもスムーズでした。
ではここでかなり反響のあった改善2つをピックアップし、簡単に説明させていただきます。
写真を大きく載せられないため、詳しく知りたいという方は、ぜひTTPツアーズにご参加ください。
_______________
No.1 『 カタログのデジタル化 』
改善前はお客様の年齢に合わせてスタッフが
雑誌棚から選び、席に準備していました。
また、雑誌が机のスペースを埋めてしまっていました。
改善後は、タブレットをお渡しして、デジタルブックにしたことで
様々な雑誌を読むことができ、変える手間が省け時間短縮できました。
毎月雑誌を購入する手間と費用やモノの削減が改善されていました。
_______________
No.2 『 美容師セットの取り出し改善 』
改善前はワゴンの引き出しからカラーの準備物を出し入れしていて、
引き出しを開けるのに手間がかかっていました。
改善後はワゴンの側面にカラー材料を取り付けることで引き出しからの出し入れがなくなり時間短縮できました。
写真では見にくいかもしれませんが、ワゴンの中も定位置管理と情報の環境整備をされています。
_______________
これらの改善を見た社長も感動されていました。
ちなみに、プリズムシーオー様はトータル改善15箇所以上、年間523時間(約23日)削減という結果となりました。
実際にかかる時間を算出してもらっているので、間違いはありません。
生産性を確実にアップさせたリーダーからは
「それぞれが忙しい中、作業を進めてくれたお陰でこれだけの時間を削減することができました!」 と涙目で挨拶いただきました。
大成功おめでとうございました!
次回は2024年2月に三重県にて開催されます。ぜひお越しください。
詳細は、塾長のメルマガ『経営のカンドコロ』をチェックしてみてください。
その他の新着情報をみる
-
2025.06.25
【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!
栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...
-
2025.06.20
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...
-
2025.06.13
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...
-
2025.06.11
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。