新着情報
News
-
2019.11.21
100年塾9月生がいよいよスタートしました!【100年塾】
100年塾の9月生がスタートしました。 これだけの準備を整えて 来期何をすべきかを明らかにして経営に取り組む会社。 なんの計画もせずに 行き当たりばったりで経営に取り組む会社。 […]...
-
2019.11.21
成功し続ける社長になるために不可欠な8つの資質
社員とその家族を守る志命を抱えている社長には ぜひ成功し続けて欲しいと強く思っています。 そのために、持っておいてもらいたい8つの資質をまとめてみました。 チェックしてみてくださ […]...
-
2019.11.21
ビジネスで成功し続ける強い組織がしている5つのシンプルなこと
社員数の少ない小さな会社には、優秀な社員は入社してきません。 与えられた経営資源を使って 成功し続ける強い組織をつくる必要があります。 経営とは、一見複雑そうに見えますが &nb […]...
-
2019.11.21
ラグビー日本代表・戦略と規律の徹底でアイルランドから勝利する
週末はラグビー日本代表の試合に感動した。 日本のお家芸とも言える『規律』で 世界ランキング2位のアイルランドから勝ち取った勝利と言える。 正直シビれた。 感動をあり […]...
-
2019.11.21
幹部社員の仕事とは『数字の達成』と『組織の発展』を実現すること
社長の仕事を知らずに社長をしている人はたくさんいます。 そして、幹部社員の仕事を知らずに幹部社員をしている人もたくさんいます。 幹部社員の仕事とは一体なんなのでしょうか? 幹部社 […]...
-
2019.11.21
無意識に陥る『成功の囚人』が前向きな行動を妨げる
『成功の囚人』という言葉を知っていますか? 成功の大小に関わらず、一度でも、成功を経験した者は その成功体験に囚われてしまい、思考と行動が固定化してしまうというもの。 人は信じて […]...
-
2019.11.21
MGCから磨き抜かれた強みは最高の武器になる
実は、マラソン選手たちが年間に参加する大会数は年間2本程度。 だから、これだけのトップランナーが一緒に走る大会はまずない。 個性の違う30人の選手たちが、オリンピック内定の2枠を賭けて本気で戦 […]...
-
2019.11.21
人の輝きなくして組織の輝きなし。【社長の覚悟】
人は生まれるときに、才能を与えられました。 でもほとんどの人は、目先の欲や些事にとらわれて その才能を試すことさえ忘れてしまう。 忘れてはいけません。 磨けばいつで […]...
-
2019.11.21
中小企業社長・無知は犯罪・アップデートし続けること。
歴史に関心がなく、心の友もいないとなると すぐにつまらない人間になってしまいます。 『本を読む。人から話を聞く。旅で新しい経験をする。』 これが、古い自分から脱皮をするための方法 […]...
-
2019.11.21
成功し続ける社長のリーダーシップ。【社長の覚悟】
社長は忘れてはいけません。 才能のある部下がいないのではなく 部下の才能を引き出すことができない社長に まだ自分がなれていないということを。 https://100 […]...
-
2019.11.21
本来やるべき社長の仕事とは。【社長の覚悟】
社長もみんなと一緒に汗をかいて、手を汚して欲しい。 仕事柄、お客様の会社を訪問すると、こんな声を耳にすることがあります。 社員たちが汗・水流しているときに 社長が動かずに考えごとをしていれば、 […]...
-
2019.11.21
社長の姿勢に通じる武士の精神。【社長の覚悟】
社長の姿勢というものは、武士の精神に通じるものがあります。 武士は日常から無駄なものを削り、精神を研ぎ澄まし 四六時中、生きる手本であり続けなければならなかった。 リーダーである社長には、知っ […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。