【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
2024.12.06
幹部養成塾20期3講が開催されました!
もう3回目の研修となり、全員が笑顔で会場に入られます。
ここまで参加者同士の距離が近くなる研修は他にはありません。
今回の講義は、年間カリキュラムの中でも特に“自分と向き合う”時間です。
幹部としての覚悟が問われるタフなプログラムですが
ここを乗り越えることで大きな一歩を踏み出せると毎年言われています。
その理由は大きく3つ。
▶︎ これまでのグループワークから一転し、個人作業中心の構成
▶︎ 自分の課題=「センターピン」を真正面から見つめ直す
▶︎ “転源自在”という100年塾の根幹となる考え方を実践する
転源自在とは、「すべての源は自分にある」と考える思考法。
人や環境のせいにするのではなく、「どうしたらより良くなるか」を常に自分起点で考える習慣です。
「何が会社の成長を止めているのか?」
「自分は本当に貢献できているのか?」
そんな問いを胸に、付箋を片手に黙々と課題を書き出していきます。
あちこちで頭を抱えながらも真剣な表情で自分自身を整理していく姿は、とても印象的でした。
やがて「これだ」と思える自分のセンターピンが見えた瞬間、表情がスッと晴れる方も。
気づきは仲間にも共有され、そこから行動計画へと進みます。
未来の自分がどうありたいのか。
どんな幹部になっていたいのか。
目標を“行動”に落とし込む工程は、まさに幹部塾の醍醐味です。
最終日はいよいよ行動計画を全員の前で発表します。
初回は緊張で手が震えていた幹部も、この3講までで前でスピーチすることに慣れて堂々としています。
「絶対やりきります」「もう逃げません」
幹部としての責任と覚悟を言葉にして語る姿は、誰もが立派なリーダーでした。
中には思わず涙をこぼす場面も。
「この気持ちを伝えたい」と社長へ連絡をとった塾生もいました。
この3講を乗り越えるたびに、参加者は大きく変わっていきます。
そしてその変化が会社全体を動かしていくのです。
最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。
私はこれまで全くできていなかった「振り返り」や「内省」の大切さに気づかされました。
また、仕事が人生において非常に大きな意味を持つものだということを、改めて実感しました。
特に印象的だったのは、社長がどれだけ人を想い、社員の成長を願って行動されているかが
言葉や場の空気から強く伝わってきたことです。
一人ひとりが「同じ目線感を持ち、実行すること」の大切さも学びました。
(自動車業 30代幹部@埼玉県)
「良いことは真似をする」という言葉にはハッとさせられ、自分の中でも大きな気づきとなりました。
私は忙しい時に挨拶をおろそかにしてしまったり、厳しく注意してしまうことがあります。
そのピリついた空気を自分でどうしたらいいかずっと悩んでいました。
上機嫌でいることがまわりに与える影響の大きさと
会社が本当に社員の学びや成長を大切にしているという想いにも触れることができました。
(製造業 40代幹部@千葉県)
これからは部下に対して、単に仕事を教えるのではなく
“会社の外でも通用する人”を育てていく意識を持って関わっていきたいと思います。
お客様や社外の方から会社全体がどう見られているかについても
より意識して行動していく必要があると感じました。
(福祉業 30代幹部@埼玉県)
幹部塾生の皆さん、本当に3ヶ月間お疲れさまでした。
次にお会いできる日を楽しみにしています!
その他の新着情報をみる
-
2025.06.25
【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!
栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...
-
2025.06.20
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...
-
2025.06.13
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...
-
2025.06.11
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。