【 環境整備カスタマイズ 】@群馬が開催されました!
2025.04.04
先日群馬県でまた1社、環境整備が導入されました。
今回導入された企業様は、群馬県で介護施設を経営されております。
職業柄、すぐに緊急事態に対応できるようにと整理整頓を常日頃から心がけられております。
お客様第一で動くため、3回に分けての特別カスタマイズを行いました。
当日は金村とウィルウェイのスタッフで会社を訪問させていただきました。
午前中は、環境整備とはなにか、なぜ必要なのかについての講義からスタートします。
「この講義を聞いて居眠りした人は今までいません。」
と塾長が言いますが、その通りでみなさん前のめりで真剣に聞いてくださっていました
午後は実際に会社に行って、環境整備の準備を始めていきます。
環境整備と掃除の大きな違いは、「範囲」です。
掃除では一つの部屋をきれいにしようとしますが、環境整備は違います。
決められた場所を15分間かけて環境整備でピカピカに整えます。
椅子1脚とってもそうです。
毎日自分が座っているイスの足は何本ですか?ネジの形はなんですか?
知らない人がほとんどです。
ですが、環境整備で椅子1脚に15分かけるため
時間が余り、椅子のどこを綺麗にしようかと考えた結果、椅子を逆さにするのです。
こうした気づきの繰り返しで、日常生活の中での気づきの感性が磨かれていきます。
今回導入にあたり、みなさん積極的にどの場所をまず始めるかと真剣に話し合い決めていただきました。
終了後、ある社員の方からこんな声をいただきました。
「環境整備の研修なんて、看護の仕事には関係ないと思っていました。
しかし働く環境を少しずつ変えていき、利用者様と関わる時間を増やしたり
理想的な働き方につながる方法だと実感しました」 と嬉しいお声がありました。
その言葉通り、役職や立場に関係なく、全員が“働きやすい職場を自分たちでつくる”という想いで
動いている姿に、社長も深く感動されていました。
そして最後には、各チームのリーダーを中心に「いつから環境整備を始めるか」
「いつまでに不要なものを手放すか」といった具体的な行動計画を決定。
塾長も加わり、全員が真剣な表情で話し合う姿が印象的でした。
最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。
社長がなぜ環境整備を大切にしているのか。その理由が分かった気がするので
社長の想いに答えられるような良い会社を目指せるように徹底していきます。
本日の研修内容を生かし、チームで宣誓したことを実践し
利用者や家族の満足度の向上を目指していきたいと思います
(20代 リーダー社員)
環境整備の地図や当番表作りのために改めて仕事の部屋を見て
不用品が意外と溜まっていたり、整理整頓できていない場所があると気づきました。
私は捨てるのが苦手で、「整頓整頓」ばかりしていたので
捨てるかどうかの判断を面倒臭がらず、ちゃんと「整理整頓」をしたいと思います。
(30代 リーダー社員)
環境整備カスタマイズを受けて、一番最初の「公私同一」が心に刺さりました。
仕事は仕事、家族は家族と思っていました。
家を建てて、引っ越しましたが、家の整理整頓は嫁に任せきりになっていて反省しました。
嫁は「物を捨てたい派」なのに、私が「取っておきたい派」で
必要かどうか聞かれた時に曖昧にしていたと講義を聴きながら
仕事もそうなっていたんだと気づきました。
(30代 幹部社員)
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
皆様の日々の積み重ねで、半年後に会社がどう変わっているか楽しみです!
その他の新着情報をみる
-
2025.06.25
【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!
栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...
-
2025.06.20
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...
-
2025.06.13
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...
-
2025.06.11
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。