【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

6月15日(木)

神奈川県にて『 幹部養成塾 』が開催されました。

 

今回はカリキュラムの中で、一番キツいと言われる講義がスタートします。

キツい理由は、主にこの3つです。

▷今まではグループワーク中心だが、集中して一人で活動に取り組む

▷自分自身の課題(センターピン)を見つける

▷『 転源自在 』で自分に焦点をあて、会社のために何をしていくか・どうありたいか深掘りしていく

 

文字にすると簡単に見えますが、自らに焦点をあてることは普段しないため、かなり大変です。

ちなみに、100年塾では『 転源自在 』を推奨・実行しています。

自分に起こった全ての出来事の源は、自分にあるという考え方です。

逆に、自分に起こった全ての出来事の源は、他にある(誰かのせい)という考え方を『 転源他在 』と言います。

『 転源自在 』で生きることで、不満や愚痴ではなく、『どうしたらいいか?』『どうするべきか?』という解決策が生まれます。

誰かに対してイライラすることもなくなり、自分の成長にも繋がります。

これが仕事やプライベートにおいて重要な考え方であることを塾長はわかっていて

「矢印がどちら向きかで仕事も人生も決まる」 と話しています。

まずは、自らの目の前の課題を探すところからです。

1枚1枚付箋に書き出していきます。

たくさん出てくる方もいれば、全く出てこず頭を抱えられる方もいます。

そんな方にはその場で講師からアドバイスを受けることができのでより具体的に明確な課題を発見することができます

どんな幹部になっていたいか、何をすることで会社の業績に繋がるのかを考えながら

明るい未来を実現するために自らと向き合い、今自分が何をやるべきなのかを組み立てていきます。

経営計画書を見たり、業務内容を見直したり、仲間のを参考にしたり、真剣さが伝わってきます。

各所で見られたのは、同業者同士で他社はどのように行っているのかを聞いて参考にしたり

反対に異業種の方に意見をもらいに行く方もいたりと、社内では絶対にできないことがここ幹部塾ではできます。

>

会社にいて丸2日かけて課題や未来のことを考える時間があるでしょうか?

幹部社員も社長と同じでそんなに時間はありません。

どうしたら黒字社員になれるか、どうやってボトムアップを強化するか、お客様満足度を上げるためにはどうしたらいいかetc.

時間をめいいっぱい使い、落とし込みをします。

懇親会の後、部屋で自習するために持ち帰る方もいて 年々、幹部塾生のレベルが上がっています。

それを知って、2回3回と続けて幹部塾に出される社長も多くいます。

前回より良い行動計画を作れたよと言われたことは大変嬉しかったです。

最後のカリキュラムでは、会社に帰って実行することの発表を全員の前で行います。

皆さんのやってやるぞ!という意気込みや覚悟が伝わってきます。

サプライズでお越しいただいた社長に驚く幹部の方もいらっしゃいました。

お忙しい中、遠方からもお越しいただきありがとうございました。

これまで辛いことがあっても、社長や部下にも表現できず一人で抱え込んでしまう方もいます。

しかし、この幹部養成塾で時と場所を共有し、苦楽を共に乗り越えた仲間はとても大きな存在です。

同期のサクラとして、切磋琢磨していきましょう。他のイベントでお会いできるのが楽しみです。

不安なことがあったら、すぐにメールでも電話でもしてくださいね。

皆さまの益々のご活躍をお祈りしております。本当にありがとうございました!

その他の新着情報をみる

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

  • 2025.06.13

    【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

    幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...

  • 2025.06.11

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。