【 環境整備カスタマイズ 】@大阪@福岡 が開催されました!

6月5日(月)
6月7日(水)

先日大阪で一社、熊本で一社、環境整備が導入されました。

今回導入された企業様は、大阪の自動車会社様と熊本の製造業の会社様です。

お二方とも社長自身が環境整備の導入を首を長くして待っていたそうです。

当日、金村とウィルウェイのスタッフで会社を訪問させていただきました。

午前中は、環境整備とはなにか、なぜ必要なのかについての講義からスタートします

「この講義を聞いて居眠りした人は今までいません。」

と塾長がいつも決まって言いますが、今回も誰1人眠ることなく真剣に講義を聞いていただきました。

人は中身ではなく、外見を見ただけで中を想像できてしまうという話ではみなさん納得されていて、

お店を外から見た時の印象の大切さを実感されていました。

塾長がこんな質問をしました。

「みなさんの会社の商品はなんですか?」

これにはみなさん、「車です。」「自社の商品です。」

と答えられていましたが、それは違います。

「会社の商品はみなさんです。」

これにはみなさん驚かれていました。

例えばあなたが車を買いたくて、二つのお店を回った際、明らかに接客の態度が良い方と悪い方で著しく差が出た時

あなたは値段で車を選びますか?

車はや食べ物は品質に絶対の信頼がなければ乗りたくありません。

そういった部分でも、会社にとって「人」というのはとても貴重な資産なのです。

午後は実際に会社に行って、環境整備の準備を始めていきます。

環境整備と掃除の大きな違いは、「範囲」です。

掃除では一つの部屋をきれいにしようとしますが、環境整備は違います。

決められた場所を15分間かけて環境整備でピカピカに整えます。

椅子1脚とってもそうです。

毎日自分が座っているイスの足は何本ですか?ネジの形はなんですか?

知らない人が9割だと思います。

ですが、環境整備で椅子を綺麗にすることで足の部分まで見るため

自然と気づくことができるのです。

こうした気づきの繰り返しで、日常生活の中での気づきの感性が磨かれていきます。

今回導入にあたり、社員の皆様にはたくさんの協力をしていただきました。

「うちの社員にこんな力があるとは思わなかったです。」と嬉しそうに社長方はおっしゃいます。

環境整備は社員の皆様が自分たちの手で作り上げていくので、とても達成感を感じられるとおっしゃっていました。

 

ここから継続していくことが大切になってきます。

次に会社に伺うのは1か月後になります。

皆様の日々の積み重ねで、会社がどう変わっているか楽しみです!

引き続きよろしくお願いいたします。

その他の新着情報をみる

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

  • 2025.06.13

    【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

    幹部養成塾21期1講が開催されました! 今回は過去最高となる31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換や会話の盛上がりからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり […]...

  • 2025.06.11

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾38期5講が開催されました! 今回のテーマは「財務格付編」。 塾長の言葉にある「P/Lは可能性、B/Sは現実」その意味を体感する3日間になります。 今回も、参加した全塾生が自社の決算書を持参し、実際の数字と向き […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。