お客様ファースト実施!救命講習に行ってきました!
2021.04.21
お客様ファースト実施!救命講習に行ってきました!
都内の消防署で開催されている救命講習に行ってきました!
100年塾に参加される社長方に万が一、何かあったときに対応できるように社内で参加しました。
合宿では朝から晩まで一緒に行動しているため、すぐ対応できるのは私たちスタッフです。
講習では人数制限されていたため、講師にチェックされながらしっかり受講することができました。
主にAEDの使い方や初期対応などを資料や人形を使って実際に学びました。
今回特に勉強になったことを3つまとめてみました。
1、変化する時代の対応
もし近くにいた人が急に倒れてしまったら、119番通報・AEDの準備を協力してもらうように呼びかけます。
学校の授業で習っていたので、この2つは知っていましたが、
もう1つの屋内にいる場合は、窓の換気もお願いすることを学びました。
倒れた人がウイルス感染していることを仮定しているらしいです。
感染予防対策を考えられたものはこれだけではありません。
他にも、「人工呼吸用保護具」という間接的に空気を送りこむ透明のフィルムが配られました。
安心して人工呼吸を行える道具で、助ける側の安全も考慮されているのが分かります。
従来の方法しか知らなかったため、環境に応じた対応や手段を取っていることに驚きました。
2、1秒の大切さ
今回初めてAEDを触りました。
電源を押して、誰でも簡単に出来るように機会が音声で教えてくれます。
緊急の状況を想定して行ってみました。音声が流れ、臨場感と緊張感が漂います。
終了後講師から、「スピードが早くていいですね」と褒められました。
チャックを開けたり、パッドを剥がす1つの動作のスピードが救命に関わってくるらしいです。
緊急事態こそスピード対応が必要ということで
日頃から手の動きが1秒でも早くなるように意識しなければならないと再確認しました。
1秒の短縮はまさに環境整備の徹底に繋がりますね。
3、少しの勇気と自信
講習で何回も練習をしたので、これから近くで人が倒れた時に助けられるという自信がつきました。
今までは無知の状態だったため、ただ困惑していただけでした。
しかしこれからは何もしないのではなく、習ったことを生かしてベストを尽くしていきます。
ちなみに後日、救命の認定証をいただけるみたいです。
講習を通して、時代の変化に合わせて対応することとスピードの大切さが重要だと感じました。
もちろん日頃の仕事で訓練できる部分だと分かったので、お客様ファーストで常にアンテナを張りめぐらせていきます。
予約が取れないくらい人気なので、参加を考えている方は
最寄りの消防署に直接電話でお問合せいただくことをおすすめします。
その他の新着情報をみる
-
2025.07.25
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期3講が開催されました! 今回のテーマは「短期計画の策定」。 経営計画書の中でも、1年間の具体的な行動指針を決めていく重要なフェーズです。 “理想の未来”から逆算していくこの3講は、毎年最も集中力と覚悟が問 […]...
-
2025.07.18
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾21期2講が開催されました! 1講と同じ31名の幹部社員が参加し、笑顔で挨拶して会場入りされました。 第2講では、“幹部としての役割と立ち振る舞い”について塾長による講義を中心に進行します。 グループワークを交 […]...
-
2025.07.11
【 社員塾 】@東京が開催されました!
全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...
-
2025.07.08
【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!
先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。