【 社員塾 】@東京が開催されました!

全国から19名の若手社員が集まり「社員塾第8期3講」が開催されました。

社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で

環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組みの意味が学べます。

今回のテーマは「仕事とプライベートがうまくいく10の道具」です。

みんなが顔を合わせるのは3度目ですが、前々から知り合いだったかのような盛り上がりです。

そんな懇親会や全体の雰囲気の話をしながら、講師が伝えたことは

「仕事も遊びも同じ頭を使うんだから、みなさん仕事も全力でできます」と言うことです。

最近はワークライフバランスと言う言葉が流行っていますが

そうではなく遊びも仕事も100%で取り組むために実践を通して1日学んでいきます。

仕事でも、ちょっと頑張ると「疲れた」「やりたくない」と感じる瞬間がありますが

それは“成長痛”。成長している証拠です。

ただし、一人で向き合うのは大変なので、今回はグループワークを多めに取り入れ

仲間と一緒に真剣に考える時間を大切にしました。

社員塾では部下や後輩がいる方もいます、大前提として私たち100年塾は実践経営塾のため

まずは自分自身が実践することから伝えております。

そのため、ここで学んだことをすぐに部下や後輩にやらせるのではなく

まず自分自身が実践してから伝えてほしい。100年塾でも社員塾でも同じことが徹底されています。

10の道具の中から、講義内容で皆さんによく響いていた「メモ」を取り上げてここで紹介いたします。

「メモは忘れるため、そして忘れないためにとります」

塾長の言葉で、「メモを制するものは仕事を制する」というフレーズがあります。

社内でも、メモ力の高い人は必ず成果を出しているとのこと。

実際、メモを取ることはお客様への満足度を高め、商品開発にも直結します。

たった数秒の行動ですが、その効果は大きなものです。

しかし、よく聞かれる質問があります。

「メモってどこまで取ればいいんですか?」

さらに「取ったメモをどうすればいいかわからない」という声もあります。

ここで紹介されたのが「メモをタスクとメモに分ける」という実践法です。

打ち合わせ直後に情報を整理し、タスクは日付をつけて管理ツールに入力する。

要なメモにはマーカーを引く。最後はメモを捨てる。

たったそれだけで、ただの紙切れが生産性を高くし、成果につながる情報に変わります。

最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。


正直、最初は“社員塾”と聞いて堅苦しいものかと思っていましたが

グループワークで他社の方と意見交換できたのが新鮮でした。

普段は自分の会社の中だけで考えてしまいがちですが、他社の事例を聞いて刺激を受けました。

お客様と関わる仕事のため、急な案件もありますが、メモの工夫だったり

上司への報連相の仕方を工夫していきます。

(20代 飲食業社員)


『遊びも仕事も同じ頭でやる』という言葉が心に残りました。

プライベートでの姿勢が仕事に直結する、という考え方に納得しました。

会社が私たちの生活のことも考えてくれていることに感謝です。

(30代 福祉業社員)


これまで“メモを取る”ことはやっていましたが、ただ書いて満足していました。

今回教えていただいた『タスクとメモに分ける』という方法はすぐに取り入れられそうで

さっそく実践しています。またマニュアルが会社には少なく、あっても改善をしていません。

今回ブラッシュアップする方法とマニュアル作成方法も学んだので、会社に帰ってまずは

1つマニュアルを作成してみて、後輩のためにも次世代が使えるようにします。

(20代 自動車業社員)


今回の社員塾は、仕事とプライベートをどう両立させ

どう成長に変えていくかを考える大切な機会となりました。

「成長痛」を仲間と共に乗り越えながら、ひとりひとりが学んだことを実践に移していきます。

次回の社員塾も、学びと成長に満ちた時間になること間違いありません。

いよいよ卒業まで残り2講となりました。またお会いできることを楽しみにしております!

その他の新着情報をみる

  • 2025.10.10

    【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

    幹部養成塾22期1講が開催されました! 今回も塾生の大切な31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換やグループワークからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり、 […]...

  • 2025.10.06

    【 環境整備カスタマイズ 】@富山が開催されました!

    先日富山県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、富山県で自動車業を経営されております。 創業以来50年以上にわたり、「地域のお客様の最高の笑顔を創造すること」を掲げ 車の販売からガソリンスタンド […]...

  • 2025.10.03

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾40期1講が開催されました! 恒例の戦略MG研修からスタートです。 戦略MG研修の目標は純資産を上げることです。1位だった方が表彰されます。 経営をシミュレーションする実践型の学びですが、かなり奥が深く 仕入れ […]...

  • 2025.09.26

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から19名の若手社員が集まり「社員塾第8期3講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組み […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。