【 塾生インタビュー@渡辺様 】社員教育について


ーお客様からの声

会社がどんどん変わってくると、優秀な人材が集まってくる


株式会社大志企画
代表取締役 渡辺 比呂志様

ーProfileー

北海道旭川市に本社を置かれています。大雪山の裾野、米の都の旭川で、たくさんの汗を流し、土にまみれていく姿を近くで見ていて、農家さんの味方になれるようなことはないか考えました。農業王国北海道から新たな時代にマッチした農業イノベーションを独自の発想で企画・提案。未来を切り開くため、果敢に挑む姿勢は崩しません。渡辺社長が「農業発展のためなら何でもする会社」にしたいと、農家さんの想いをしっかり受け止めてサポートをされております。

渡辺社長が100年塾に入塾される前は、社員が一つの方向へ向かえる会社を作るために会社も自分自身も変わらなければならないと長年思っていたそうです。課題発見の100年塾の中で、社員教育が課題だと再確認されてからは、相談のもと面談やサンクスカードの導入。また、幹部養成塾やTTPツアーズ開催から幹部社員をはじめ会社がどんどん変わって行く姿を目の当たりにされました。当初抱えていた課題の社員教育やコミュニケーション不足はすでにゼロになりました。さらに「心を一つ」の会社になるため、渾身のパワーで次の課題に取り組まれております。

▷入塾のきっかけを教えて下さい

金村さんのブログを読んだのがきっかけです。「すごい人がいるんだな」と思いました。札幌市でセミナーがあると聞いたので、受講して入塾を決めました。

▷入塾前はどんな課題を抱えていたのですか

社員と円滑なコミュニケーションが取れないことで悩んでいました。私にも社員にも、その原因はあったと思います。ですが、それをうまく解消できなかったので、大きい悩みの種でした。

▷入塾してどう変わっていきましたか

「すごくコミュニケーションが取れだしたな」と思っています。

やはり、塾で言われている毎月の面談の効果が大きかったと感じています。

面談を通して「やらなければならない」ということに、社員が信念を持って取り組み始めました。

社員に対して遠慮することも、ほとんどなくなりました。適切な気遣いもできるようになりました。

塾で教えてもらった色んなノウハウを使ったからです。これによって、私自身も良い方向に進んだと思っています。

▷渡辺社長自身はどう変わりましたか

「社長は言い方がひどい」ってよく言われていました。幹部社員を含め「何でこんなことができないんだ」ということを、

口酸っぱく言っていました。無意識できつい言い方になっていました。

入塾してこうした部分が変わったのだと思います。正直に話すと、「変えよう」と強く意識したわけではありません。

しかし、社員から「変わった」と言われます。妻にも言われます。妻がそう感じるほどなので、間違いないと思います。

実は、100年塾に入っても「会社なんか変わらない」と最初は半信半疑でした。

環境整備の話を聞いても「どうせみんな嫌々掃除するだけだろう」と思っていました(笑)。

でも、それは大きな勘違いでした。環境整備を徹底すれば人って変わる、変えられるんだと思いました。

私もタブレットで仕事するようにもなりました。ただ基本的にアナログの人間なので、まだまだデジタルに疎い。

だからこそ、さらに会社の環境を整えていきたいと思っています。

▷無意識で変化した一方で、実感できた変化はありましたか

「社員とその家族を幸せにしなきゃいけない」ということを、とても強く思うようになりました。

そう思うようになると、単に怒ったり叱ったりするのではなく、「どうやったらうまくやっていけるか」ということを

社員と一緒に考えていかなければいけません。そういうふうに考え方が改まっていきました。

△大志企画様 本社

▷採用に関しても変化があったそうですね

巡り合わせが良くなってきていると感じています。会社がどんどん変わってくると、優秀な人材が集まってくるというのは本当なんだなと思いました。

▷幹部塾を受講した幹部社員はどう成長されましたか

幹部は本当に180度変わって帰ってきました。一番違うのは、声の出し方と大きさです。

当然あいさつは以前もしていましたが、今のあいさつからは「模範にならなければ」という意識が伝わってきます。

「みんなもやっていこうね」という圧も感じられます。「社長のサポートをしよう」っていう姿勢がすごく見えるようにもなりましたし、

「社長は何に困っているんだろう」「社長は何をしてほしいんだろう」といったことを、常に考えてくれるようになりました。ありがたい限りです。

本人たちは当初、乗り気ではありませんでした。ですが、受講後には別人と思えるほど変わってくれました。

そして、「自分も変わったんだから、みんなも変わろうよ」と呼び掛けてくれるようになりました

幹部塾は、非常に大きな影響を与えてくれました。私としても、ものすごく助かっています。

今後は、もう1人の幹部に受講してもらうつもりです。入社して間もないので、彼には仕事の内容やレベルを上げるよりも、

仕事をする上での心構えといった精神的な部分を学んでほしいです。彼も先輩幹部のように、変わることを期待しています

▷幹部社員さんはTTPツアーズにも参加しましたね

TTPツアーズについては「参加させても、そんなに変わらずに帰ってくるんだろうな」って思っていました。

ですが、参加した彼らを見ていると幹部塾と同じように「やっぱり効果あるんだな」って実感しているところです。

△TTPツアーズ初開催の集合写真

▷環境整備カスタマイズに取り組んでみてどうでしたか

カスタマイズの際、全然話を聞いていない社員もいました。申し訳なくて、1回目の休憩で金村さんに謝りに行ったくらいです(笑)

ただ、午前中の話し合いが終わって午後を迎えた時は、全然違う雰囲気でした。

その日の夕方、懇親会の会場に移動する際、金村さんに「追加料金掛からないですよね?」と質問したのを覚えています。

もう一度受けたいと思えるほど、価値のあるものでした。

▷社長の決断と社員の実行のサイクルは機能するようになりましたか

まだまだ満足できるスピードではありませんが、以前と比べると格段に早くなりました。

私は「競合他社よりもスピードが早く、企画力が良くなければいけない」と常に社員に話しています。そうすることで、彼らの意識が変わってきたのではないかと考えています。

▷どういったことが今後の課題ですか

「仕事に人を付ける」ことです。金村さんにもよく言われています。

誰がその仕事の担当になっても、それができるようなシステムをちゃんと作り上げなければならないと考えています。

また、私がいなくなっても会社が回っていくような形も作っていこうと思っています。

▷還暦を迎えても精力的に全国を回っています。行動力の秘けつはありますか

思ったことを行動に移さないと気が済まない。そいう性格だからだと思います。

思いついたら電話するといったことは、昔からやってきました。そうすると、次の出会いが巡ってきたり

次のビジネスチャンスが訪れたりして、必ず何かが動き出すんです。だから、とにかくまず動くことを大切にしています。

▷100年塾の魅力は

1番の魅力は金村さんだと思います。年齢は私よりもずっと下なのに、教わることが多い。

相談するとアドバイスをくれるし、その言葉で会社が変わっている気がします。仕事や社員、売り上げといったことに限らず、

金村さんには家族のことなど何でも話せます。良い意味で、コンサルティングという域を越えているんだと思います。


渡辺社長インタビューにご協力いただき誠にありがとうございました。

その他の新着情報をみる

  • 2025.07.25

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期3講が開催されました! 今回のテーマは「短期計画の策定」。 経営計画書の中でも、1年間の具体的な行動指針を決めていく重要なフェーズです。 “理想の未来”から逆算していくこの3講は、毎年最も集中力と覚悟が問 […]...

  • 2025.07.18

    【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

    幹部養成塾21期2講が開催されました! 1講と同じ31名の幹部社員が参加し、笑顔で挨拶して会場入りされました。 第2講では、“幹部としての役割と立ち振る舞い”について塾長による講義を中心に進行します。 グループワークを交 […]...

  • 2025.07.11

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...

  • 2025.07.08

    【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!

    先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。