『仕事の失敗は「一見偶然に見える意味ある必然」』
2019.08.12
こんにちは!西村です。
1発目の「やらかしコーナー」でございます。
そんな記念すべき「やらかし」は、
【 安達人生初の反省文! 】
「安達がなにをしでかして反省文を書いたのか?」
一言でいうとパソコンとグルグルしてました。。。笑
意味がわからないと思いますのでここから経緯を説明していきます。
6月と7月に開催されました7都市実践経営セミナー。
このセミナーの運営担当として社員Nが名古屋へ出張に行きました。
セミナーは大成功。
懇親会も終わり小腹が空いた私は
金村ともう一軒ラーメン屋に行きました。
ここで金村と仕事についての話になり
2年目に入って仕事が忙しくなったという話や将来の話をしました。
ここで同期社員の話になり、
「安達さんは今本当に忙しいと思いますよ。たまに10秒ほどパソコンを見つめ固まっている時がありますから。」
金村はなんのことだろうと思ったらしく、数日が経ちました。
とある日の本社。
この日は金村と安達で仕事をしていました。
安達のパソコンからあるWebサイトを開こうとしますが
一向に開かず画面が真っ白のまま時がすぎています。
読み込み状態を表すポインタがずっとぐるぐるしている。まだぐるぐるしている。。
はい、金村の堪忍袋の緒が切れました。
ぐるぐるしていてパソコンが重いのに何も改善しようとしない
ただ待ってるだけの我慢強い安達を反省文にしました。
そこで金村は社員Nの言っていた
「10秒ほどパソコン見つめて固まっている」という原因がここで分かりました。
パソコンは常日頃使う仕事道具
パソコンの速度=我々の仕事の速度といってもいいほどです。
重いと感じた時はそのまま過ごさず“なんで?”と疑問に持ち環境整備を続けるべきだと思いました。
今月は以上となります。
その他の新着情報をみる
-
2025.10.10
【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!
幹部養成塾22期1講が開催されました! 今回も塾生の大切な31名の幹部社員が参加し、活気に満ちた2日間となりました。 初対面同士とは思えないほどの名刺交換やグループワークからスタートし 講義前の号令もしだいに大きくなり、 […]...
-
2025.10.06
【 環境整備カスタマイズ 】@富山が開催されました!
先日富山県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、富山県で自動車業を経営されております。 創業以来50年以上にわたり、「地域のお客様の最高の笑顔を創造すること」を掲げ 車の販売からガソリンスタンド […]...
-
2025.10.03
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾40期1講が開催されました! 恒例の戦略MG研修からスタートです。 戦略MG研修の目標は純資産を上げることです。1位だった方が表彰されます。 経営をシミュレーションする実践型の学びですが、かなり奥が深く 仕入れ […]...
-
2025.09.26
【 社員塾 】@東京が開催されました!
全国から19名の若手社員が集まり「社員塾第8期3講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組み […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。