【 TTPツアーズ 】@株式会社ヨリイクリーン様が開催されました!

埼玉県大里郡にて『 第83回TTPツアーズ 』が開催されました。

おかげさまでTTPツアーズも今回で第83回目を迎えることができました!

TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、

社内改善のきっかけを作っていただく為の、『 体験型勉強会 』です。

100年塾塾生の企業内部を見学することができるため他社の改善方法を参考にしながら、

自社の、もしくは自部門の、あるいは自分のさらには自宅の改善活動を、進めることができます。

『 体験型勉強会 』 ということで、参加された方は会社に戻ったら最低1個はパクる決まりがあります。

視察しながら、「うちではここを改善できるのでは?」と自主的に考えることができます。

社長と社員の方が一緒に参加できるイベントのため、時と場所を共有する場として、最も効果的です。

「環境整備ってなに?」 という方は、下記のURLに詳細の説明があります。

ぜひご覧ください。

環境整備とは→ https://will-way.net/kankyoseibi/

今回の開催企業様は、株式会社ヨリイクリーン様です。

埼玉県で清掃業をされていて、環境整備を導入され4年目となり初開催です。

坂本社長の入塾当初は「売上を倍にしたい。同時に会社をもっと大きくして

社員と共にもっともっと成長して社員が幸せになれる会社を目指す」と言われていました。

現在はその言葉通りで清掃業という、日常的に多くの人と関わるわけではない業種でありながら

社員一人一人の笑顔が自然とあふれ、社員教育のレベルの高さが随所に感じられます。

なかでも印象的だったのは、清掃を単なる作業ではなく”サービス”と捉える姿勢。

地域の暮らしを支える一員としての誇りを持って働くその姿勢は、訪れた人の心に残るものでした。

この組織の強さの秘密は、他社が真似できないような整った会社の裏側にあります。

今回の見どころは

・業界特有の資材管理と動線設計

・清掃業だからこそ整った職場にする仕組み化

・清掃道具の管理やムダのない動線づくり

整理整頓をすることで作業時間の削減につながり、お客様対応や社員が仕事しやすい環境に重点を置かれています。

今回、改善に社長は参入せず、社員だけが団結して取り組まれています。

TTPイベント開催にあたり開催企業の坂本社長からの導入から今日までのお話を少しご紹介します。

清掃業という業種柄、取り扱う在庫は非常に多く、脚立など大きくて重たい道具も少なくありません

ただ市販の棚を購入するだけでは効率的な収納にはなりませんでした。

それでも、「どうすれば使いやすく、分かりやすくなるか」を社員が自ら考え

棚の自作や動線の工夫、管理のルールづくりが進められました。

さらに道具が傷つかないよう、収納時の当たりも工夫するなど、細かな配慮が施されています。

そして本日、ようやくその取り組みを“カタチ”として発表できる貴重な機会を迎えました。

視察中には、社員が自信を持って発表する姿や見学者からの称賛を素直に喜ぶ様子が見られ

まるで“授業参観”のように、社長がうれしそうに見守っている表情がとても印象的でした。

では、ここでかなり反響のあった改善をピックアップし、簡単に説明させていただきます。

写真を大きく載せられないため、詳しく知りたいという方は、ぜひTTPツアーズにご参加ください。


No.1 『 ロール置き場の定位置化 』

改善前は、30種類以上のロールが分散して置かれていて、中身を確認しないと区別できませんでした。

そこで、使用頻度の高いロールを手前に置くこと。またPOPでどんな柄かを見えるようにしたことで

一回で見つけるようにできます。探す時間を大幅に削減することができました。


No.2 『 道具管理の徹底 』

改善前は、道具が奥まったところに配置されており、女性も大変な想いで取り出していました。

道具を一括管理して同じ場所に置けるようにし、また倉庫に入って一直線で取りに行けます。

このように管理することで動線の確保とともに、安全に道具を出し入れできます。


これらの改善を見た社長も感動されていました。

ちなみにトータル改善15箇所以上、年間150時間(約6日)削減という結果となりました。

実際にかかる時間を算出してもらっているので、間違いはありません。

第83回目のTTPにて大成功を収めたリーダーからは

「社員同士で意見を言い合うこともありましたが、みんなの安全も考えた効率重視の改善が

できました。これからも作業効率を考えて仕事していきたい」

とご挨拶いただきました。大成功おめでとうございました!

通常業務やイベントが控えているなか、スタッフの皆様誠にありがとうございました!

次回は2025年2月に埼玉県の建設業様にて開催されます。

ぜひ奮ってお越しください。

詳細は、塾長のメルマガ『経営のカンドコロ』をチェックしてみてください。

その他の新着情報をみる

  • 2025.07.11

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...

  • 2025.07.08

    【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!

    先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。