【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
2025.06.20
100年塾39期2講が開催されました!
今回のテーマは、「人づくり」。
企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。
塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり・数字づくり」のうち
今回は人づくりにフォーカスされています。
ベースとなったのは、孔子の『論語』の考え方です。
社長自らが“仁・義・礼・智・信”を体現しなければ組織は変わらない。
社員が育たないのではなく、社長が育てていないのではないか。
経営計画書にも入っている言葉に、多くの塾生がハッとされていました。
人間の弱さを前提とした性弱説と、社員を信じる性善説。
この両方を行き来しながら組織は整っていくという考え方は
組織づくりや人材育成にも大きなヒントとなります。
座学だけではなく、講義の合間のグループディスカッションでは
笑顔が絶えず、自然と意見交換が行われる姿が印象的でした。
100年続く企業になるために数字や戦略だけではなく
社長自身、自分自身がどう在るかが問われています。
懇親会では、お酒を片手に“経営の理想と現実”を語り合い、他業種同士で議論が続くグループも。
社長の覚悟や想いを共有できる場だからこそ、生まれる絆があります。
最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。
新カリキュラムということで、新鮮で良かったです。
①人づくり②しくみづくり③数字づくり の各パートの意味と原理原則が
なぜ必要なのかを伝えていただき、理解が深まりました。
「論語と算盤」の思考をしっかり持たないと、バランスを崩すことを肝に銘じます。
(製造業 50代社長@熊本県)
自分自身の考え方や経営に対する姿勢を見つめ直す貴重な時間となりました。
「人財育成」や「企業文化」は、今後の組織強化に直結する学びであり
自社の未来を見据えた大切な視点を得ることができました。
今回の研修を通して、「経営者自身が変わること」の必要性を改めて痛感しました。
学びを学びのままで終わらせず、必ず実践に移し、社員と共に成長していく経営を実現していきたいと思います。
(自動車業 50代社長@茨城県)
新しい講義は新鮮でした。あらためて社長が律することを考えさせられました。
性善説、性弱説の考え方が整理できて良かったです。
100年塾で身につけた習慣改革は現在でも継続しています。
(医療業 40代社長@岩手県)
次回はいよいよ、短期利益計画の作成へと進みます。
感情ではなく、数字でも語れる経営者を目指していきます。
来月も塾生の皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
その他の新着情報をみる
-
2025.07.11
【 社員塾 】@東京が開催されました!
全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...
-
2025.07.08
【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!
先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...
-
2025.06.25
【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!
栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...
-
2025.06.20
【 100年塾 】@神奈川が開催されました!
100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...
お問い合わせ
Contact
経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。