【 環境整備カスタマイズ 】@長野が開催されました!

先日長野県でまた1社、環境整備が導入されました。

今回導入された企業様は、長野県で自動車業を経営されております。

当日は金村とウィルウェイのスタッフで会社を訪問させていただきました。

総勢40名となる大型の研修で気が引き締まります。

午前中は、環境整備とはなにか、なぜ必要なのかについての講義からスタートします。

「この講義を聞いて居眠りした人は今までいません。」

と塾長が言いますが、その通りでみなさん前のめりで真剣に聞いてくださっていました

午後は実際に会社に行って、環境整備の準備を始めていきます。

環境整備と掃除の大きな違いは、「範囲」です。

掃除では一つの部屋をきれいにしようとしますが、環境整備は違います。

決められた場所を15分間かけて環境整備でピカピカに整えます。

椅子1脚とってもそうです。

毎日自分が座っているイスの足は何本ですか?ネジの形はなんですか?

知らない人がほとんどです。

ですが、環境整備で椅子1脚に15分かけるため

時間が余り、椅子のどこを綺麗にしようかと考えた結果、椅子を逆さにするのです。

こうした気づきの繰り返しで、日常生活の中での気づきの感性が磨かれていきます。

今回導入にあたり、みなさん積極的にどの場所をまず始めるかと真剣に話し合い決めていただきました。

近くで取締役方がその様子を見ており、こんなに社員が自主的に動いているのは驚いた。と仰っていました。

特にやることとやらないことを決めるのも、社員が主体的に考えて動くことで

やるとなったら徹底的に出来ることや、考える力が育まれます。

最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。


今まで環境整備は綺麗にすることだと思っていましたが、時を守り、場を清め、礼を正すというポイントを聞いて、間違っていた認識だと気づきました。半径3m以内の人を大切にするということ。私は子供が3人いるのでまさにその通りだと思いました。子供達に幸せになってもらうために自分が知行力を持って環境整備を教えていきたいです。

(30代 中途社員)


今日はありがとうございました。

整理整頓の話をされるのかと思っていましたが

仕事にも人生にも大切なことをたくさん教えてもらって面白かったです。

知ってしまったこと、閃いたことを実行するというのは

私自身普段から意識していることでこれからもより行動していきます。

3月にこの会社に入ったばかりで売上や数字のことはまだまだ分かりませんが

まずは行動して失敗を繰り返しながらどんどん成長していこうと改めて決意ができました。

今日教わったことを我が子にも伝えていきます!

(20代 新入社員)


お話の内容がとても面白く楽しく、もっと聞きたいと思える時間でした。ありがとうございます。

途中で後ろから聞こえてくる社員の方たちの大きな挨拶を聞き

日頃からこんな大きな挨拶をされているんだなと実感できて、私たちも実行できれば

とても気持ちの良い会社になると思いました。

私なりに自宅では環境整備をしていて、目に見えるものが整うと気持ちもスッキリし

良いアイデアが浮かんできます。

(40代 幹部社員)


お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

皆様の日々の積み重ねで、半年後に会社がどう変わっているか楽しみです!

その他の新着情報をみる

  • 2025.07.11

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...

  • 2025.07.08

    【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!

    先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。