【 環境整備カスタマイズ 】@茨城が開催されました!

先日茨城県でまた1社、環境整備が導入されました。

今回導入された企業様は、茨城県で鶏の育成から出荷までの養鶏場を経営されております。

もともとコンサル嫌いな社員の方も多い中の開催ですが、何気ない会話から始まり

参加者の表情はどこかリラックスしつつも、真剣さを帯びた空気に変わっていきました。

当日は金村とウィルウェイのスタッフで会社を訪問させていただきました。

午前中は、環境整備とはなにか、なぜ必要なのかについての講義からスタートします。

「この講義を聞いて居眠りした人は今までいません。」

と塾長が言いますが、その通りでみなさん前のめりで真剣に聞いてくださっていました

午後は実際に会社に行って、環境整備の準備を始めていきます。

環境整備と掃除の大きな違いは、「範囲」です。

掃除では一つの部屋をきれいにしようとしますが、環境整備は違います。

決められた場所を15分間かけて環境整備でピカピカに整えます。

椅子1脚とってもそうです。

毎日自分が座っているイスの足は何本ですか?ネジの形はなんですか?

知らない人がほとんどです。

ですが、環境整備で椅子1脚に15分かけるため

時間が余り、椅子のどこを綺麗にしようかと考えた結果、椅子を逆さにするのです。

こうした気づきの繰り返しで、日常生活の中での気づきの感性が磨かれていきます。

今回導入にあたり、みなさん積極的にどの場所をまず始めるかと真剣に話し合い決めていただきました。

後半は現場で環境整備の準備に取り掛かります。

「うちの倉庫、正直もう使ってないものだらけなんですよね」

ある参加者が、そんな素直な感想を口にされていました。

けれどその後には「定位置管理だけでもすぐしたい」「まずはテプラで貼ろう」と

前向きな声が生まれていました。

完璧を目指すのではなく、「今できることからやる」。それがまさにカスタマイズの本質です。

塾長も社長も現場の雰囲気を温かく見守りました。

最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。


最初は頭の中がハテナ?の状態で、研修に参加しました。

話を聞いていく中でなるほどと思うところがあり、私も実践してみたいと思いました。

家族にも今日のことを話して、共有したいです。

会社にも貢献できるよう、自分なりですが努力して参ります。

(30代 中途社員)


会社が変わると信じて依頼したものの、正直言って始まるまでは半信半疑の部分がありました。

しかし終わってみると従業員たちがここまで自主的に動いてくれるのが嬉しくなりました。

「うちの従業員には出来ない」と自分が決めつけていただけでした。

恥ずかしいです。

これから会社が変わると思うと非常に楽しみです。

(40代 取締役)


講義を受ける前は難しい内容なのかなと思っていましたが

実際に聞いてみたら自分にも出来そうなことで、例え話を通して分かりやすく教えていただけました。

普段行動するよりも、余計なことを考えて行動するまでに時間がかかったり

行動できなかったりが多いので、今後はあまり深く考えず、まずは行動してみようと思います。

(20代 パート)


お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

皆様の日々の積み重ねで、半年後に会社がどう変わっているか楽しみです!

その他の新着情報をみる

  • 2025.07.11

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...

  • 2025.07.08

    【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!

    先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。