【 幹部養成塾 】@神奈川が開催されました!

幹部養成塾20期2講が開催されました! 今回も2日間にわたる濃密なスケジュールの中で 受講者の皆さんが“幹部としての在り方”を改めて見つめ直す時間となりました。 1日目の前半は、「上機嫌人生のススメ」からスタート。 どんな状況でも「上機嫌でいること」が周囲に与える影響を 塾長が示す事例や体験談を通して深く学びました。 塾長は自分の態度は自分で選べる、幹部なら自分の機嫌は自分で取らないといけないと言っています。 ある受講者からは、「気に入らないことがあっても笑顔で仕事をする」 「感情を職場に持ち込まないように意識する」といった実行宣言が出るなど すぐに実践を意識した姿勢が印象的でした。 すぐに上機嫌になると言っても、訓練が必要です。 例えば、話が長い人に対してなんと言いますか?なんと言ったら棘が立たずに伝えられるでしょうか? 上機嫌に受け答えするための事例を交えて 会議室内には笑い声もありつつ、真剣にうなずく姿が目立ち、 ただ講義を受けるだけでなく、その場で腹落ちしていく空気が流れていました。 第2講では、「良き社風・良き業文化をつくる」という言葉が、いくつもの場面で繰り返されました。 懇親会でも自然と講義の話に戻り、笑いながらも真剣に「どうやって職場で実行するか」が 語られる場面が多く見られました。 最後に、お客様に書いていただいたアンケートを一部抜粋してご紹介させていただきます。

上機嫌でいることが文化づくりにつながると実感しました。

自分から場を盛り上げて行くことは苦手なので、これを機に練習したい。

(自動車業 30代幹部@千葉県)
マニュアルは現場の知恵を形にするものだと分かりました。 自分はマニュアルを作成するのが苦手ですが、マニュアルの効果を知りました。 今後のためにもあった方が一番いいので、作成します。 (飲食業 20代幹部@愛知県)
新入社員が増え、業務の引き継ぎや教育をしています。 チェックリストを用いて、どこまで出来たのかを認めながら 気づいたことを、気づいたままで終わらせず、“仕組み”にしていく意識を持ちます。 (自動車業 40代幹部@埼玉県)
次回の第3講では、いよいよ“自分自身と向き合う”講義が始まります。 幹部として、どんな姿を見せていくか。ここからが本番です。また来月もよろしくお願いいたします!

その他の新着情報をみる

  • 2025.07.11

    【 社員塾 】@東京が開催されました!

    全国から塾生から期待の社員が集まり「社員塾第8期2講」が開催されました。 社員塾の対象は、キャリア採用(中途社員)および入社5年以上の中間層の社員で 環境整備カスタマイズの講義やMG研修をはじめ、会社で取り組んでいる仕組 […]...

  • 2025.07.08

    【 環境整備カスタマイズ 】@千葉が開催されました!

    先日千葉県でまた1社、環境整備が導入されました。 今回導入された企業様は、千葉県で自動車業を経営されております。 社員の半数以上が若手で、SNSにも積極的に取り組まれており、これからまさに「自社らしい文化づくり」が始まり […]...

  • 2025.06.25

    【 TTPツアーズ 】@株式会社カークリニックアキヤマ様が開催されました!

    栃木県足利市にて『 第86回TTPツアーズ 』が開催されました。 おかげさまでTTPツアーズも今回で第86回目を迎えることができました! TTPツアーズとは、現実・現場・現物を実際に見て、体験していただく事で感性を磨き、 […]...

  • 2025.06.20

    【 100年塾 】@神奈川が開催されました!

    100年塾39期2講が開催されました! 今回のテーマは、「人づくり」。 企業の未来を担う人の育成に、社長がどう関わっていくかが問われる2日間となりました。 塾長の講義では、経営の3大構成要素である「人づくり・仕組みづくり […]...

お問い合わせ

Contact

経営に関するお悩みごとはありませんか?
これまで300社以上の経営課題を解決してきた100年塾が
経営の原理原則を用いて、
御社のお悩みを解決します。
まずはお気軽にお問い合わせください。